キャリアの電話はめったに使わないまふゆです。
みなさんLINEは使っていますか?
日本の人口は約1億2,000万ですが、LINEの月間アクティブユーザーは7,300万以上とめちゃくちゃな数の人がLINEを使っていることがわかります。
そんなすごいアプリ「LINE」に、決済機能のLINE Payがあることを知っていましたか?
買い物でいちいち財布を出すのは面倒なので私もLINE Payを使ってみたのですが、想像以上に便利だったので共有します!
LINE Payって何ができるの?
普段からLINEでやることといえば、トークと通話、あとはスタンプ買ったりするのがメインになっている人が多いのではないでしょうか。
かくいう私も電話+メール代わり。
そしてLINE Payは、お財布の代わりになる機能です!
- お店で商品の購入
- 公共料金の支払い
- LINEでつながっている友達への送金
- 家計簿
これらのことが主にできますよ!
LINE Payはどこで使えるの?
LINE Payが現在使えるお店、支払える公共料金は以下のサイトに一覧で載っています。
1番便利なのは、ローソンで使えることですね。
実際に試しましたが、100円ローソンでも使えました。
他にはゲオなんかもよく行く人多いんじゃないですか?
それから、はなの舞などの居酒屋も多く使えます。
友達の飲んで、会計する人にLINEPayで飲み代を送金しておけば楽ですよね!
公共料金は、まだちょっと少ないですね。
これから増えていくことを期待しています!
ポイントカードもアプリでラクラク!
ローソンなど、「結局ポイントカード出すから意味なくね?」と思っている人いませんか?
スマホ1つで買い物するために、ポイントカードもアプリで管理しましょう!
dポイントカードやPontaカードはローソンアプリ、TポイントはTポイントアプリなど、ストアを探すとポイントカードをスマホで使えるようになるアプリが見つかります!
LINE Payはどうやって使うの?
LINE Payの画面は上のようなものです。
LINEを開いて、下に出ているナビゲーションの1番右側をタップでLINE Payの画面が表示されます。
LINE Payのすべての機能を使うには、LINE Payと書かれたアイコンをタップしましょう。
画像のような画面にきましたか?
ここですべての機能を使うことができます。
LINE Payを使うには、まずお金をチャージになければいけません。
チャージする方法は以下のものがあります。
送金など本人確認が必要になるので、一緒に登録できる銀行口座でのチャージがおすすめです。
LINE Payのページから、「銀行口座」をタップするとチャージするための銀行口座の登録ができます。
また、LINE Payカードはコンビニでよく見かけるのではないでしょうか?
りんごカードとか買うときに、緑色のカードが目の端に入ると思います。あれです。
お店で支払いをするときは、「コード支払い」をタップしましょう。
バーコードとQRコードがが表示されるので、店員さんにスキャンしてもらうことで支払いが完了です。
支払いが完了すると、「残高履歴」に入出金が記録されます。
家計簿をつけられない性格の私のような人間にはもってこいの機能ですよね!
まとめ
今はまだ支払いできる店舗や公共料金が少ないですが、これから先どんどん増えていくことを期待しましょう!
昨今では世間的にもキャッシュレス化が進んでいます。
そのうち財布を持たなくても良くなる日がきてほしいところですが、今でもEdyやWAON、iDなどの電子マネーを利用することで財布を出す機会が限りなく少なくなります。
この機会にキャッシュレスな生活を始めてみませんか?